04.26.18:49
[PR]
04.22.23:38
ひぃっ。
今朝餌をやってから、小水槽の住人達のバケツがとっても汚れたので(餌をやっても食べないと、いきなり汚れることがある)、水槽の温度を見て、あと2日は……と思ってたんだけど、突っ込みました。
そしてバケツを洗おうとして水をとりあえず捨ててから、ひぃっと思わず声を上げた。
あり得無い感触があって、そしてそこから推測されることに悲鳴を上げたわけだ。
感触に悲鳴を上げたのではない。
奴ら……ほんの数時間の間に、産卵しよった……。
しかし、水はすでに捨てた後。
バケツにこびりついた奴らはまだいいとして、多分半分以上が捨てられてしまっただろう。
しまったぁ……っ。
卵を流してしまったこともショックだが、水を流してしまったことにもショックだった。
マズイ……今ある水が、3日しかたってないバケツの水しかない。
つか、一番いいのは、洗ってない中水槽の水だが……そうなると、中水槽の連中を移動させる先がない。
バケツに入れるにしても……ちょっとなぁ……。
循環させていれば良かったんだけど、濾過器とかボンベが無かったので(無くはないんだけど……コンセントが足りなかったというか……もうそこまで努力する気もないほど疲れていた、というか……)、そのまま置いていて。
それだとちょっと、やっぱり大変そうで(金魚が)。
だからあえて、卵の方をバケツの水に当てました。
今、手をかけた物を死なせてしまうかもしれない状態にするよりも、もうすでに怪しい状態にしてしまった卵が消えてしまうかもしれない状態になる、方が良かった。
卵……孵化させた実績は2度だけですが(思えば、古株達はここ1~2年、産卵していないと思う……多分)、さて……孵化するのか。
というか、孵化した後が大変なんだけど。
まぁ、何でもそうですけどね。
生まれた後が大変。
しかし何で今? とか思ったんだけど、よくよく考えると、仕方がない。
去年の秋、中に入れるまでが一番奴らにとって寒かったわけで。
それが……10月か11月で。
そしたら、そこが冬でその後、春。
11月が冬としたら、12、1、2、3、4、と5ヶ月ですか。
つまり、春を4月スタートしたら9月だから、十分秋な訳で。
しかもバケツの水は若干冷たかったかもしれない(水槽なりも1m低い位置におていいたからなぁ……これが人間様には分からない温度差のようですよ……)。
そしたら「やべっ! 冬、来やがったよ! は、早く産卵しないとマズイって!」と奴らが思ったに違いない。
……そらぁ、産卵するわなぁ……。
悪かった。
飼い主、ちょっと反省してみる。
卵、孵化するといいですな。
孵化しても、水の取り替えで悩ましいんですけど……。
毎度困る。
だって……白魚の何分の一ですか? みたいなサイズの子達に餌を与え(……ミジンコの栽培をしなければならないのですよ……ふふふ……)、水はすぐ汚れるからガーゼで作った極小の網ですくって別の水槽に移し、そして……その間に死ぬ、と。
もう、がっかりさんですよ……大量のミジンコとともにうちひしがれるという……ね!(塩水作って、もちろん塩分濃度計算してで、だ。ミジンコの卵撒いて、温度管理して……増殖、と……)
金魚たちの明日はどっちだ!
ていうか、金魚たちにかまけて、推理小説忘れてたぁーっ!
あああああ……(号泣)。
読むことすらしてませんよ、一ッつも!
今から読んで予備知識入れておこうかしら。
えーと……ふむふむ……。
つか、画像の人物と名前が一致しない。
あの黄色のバッグ持ってきた男が犯人ぽい。
動機? そんなの知らないよー(えー……?)。
そしてバケツを洗おうとして水をとりあえず捨ててから、ひぃっと思わず声を上げた。
あり得無い感触があって、そしてそこから推測されることに悲鳴を上げたわけだ。
感触に悲鳴を上げたのではない。
奴ら……ほんの数時間の間に、産卵しよった……。
しかし、水はすでに捨てた後。
バケツにこびりついた奴らはまだいいとして、多分半分以上が捨てられてしまっただろう。
しまったぁ……っ。
卵を流してしまったこともショックだが、水を流してしまったことにもショックだった。
マズイ……今ある水が、3日しかたってないバケツの水しかない。
つか、一番いいのは、洗ってない中水槽の水だが……そうなると、中水槽の連中を移動させる先がない。
バケツに入れるにしても……ちょっとなぁ……。
循環させていれば良かったんだけど、濾過器とかボンベが無かったので(無くはないんだけど……コンセントが足りなかったというか……もうそこまで努力する気もないほど疲れていた、というか……)、そのまま置いていて。
それだとちょっと、やっぱり大変そうで(金魚が)。
だからあえて、卵の方をバケツの水に当てました。
今、手をかけた物を死なせてしまうかもしれない状態にするよりも、もうすでに怪しい状態にしてしまった卵が消えてしまうかもしれない状態になる、方が良かった。
卵……孵化させた実績は2度だけですが(思えば、古株達はここ1~2年、産卵していないと思う……多分)、さて……孵化するのか。
というか、孵化した後が大変なんだけど。
まぁ、何でもそうですけどね。
生まれた後が大変。
しかし何で今? とか思ったんだけど、よくよく考えると、仕方がない。
去年の秋、中に入れるまでが一番奴らにとって寒かったわけで。
それが……10月か11月で。
そしたら、そこが冬でその後、春。
11月が冬としたら、12、1、2、3、4、と5ヶ月ですか。
つまり、春を4月スタートしたら9月だから、十分秋な訳で。
しかもバケツの水は若干冷たかったかもしれない(水槽なりも1m低い位置におていいたからなぁ……これが人間様には分からない温度差のようですよ……)。
そしたら「やべっ! 冬、来やがったよ! は、早く産卵しないとマズイって!」と奴らが思ったに違いない。
……そらぁ、産卵するわなぁ……。
悪かった。
飼い主、ちょっと反省してみる。
卵、孵化するといいですな。
孵化しても、水の取り替えで悩ましいんですけど……。
毎度困る。
だって……白魚の何分の一ですか? みたいなサイズの子達に餌を与え(……ミジンコの栽培をしなければならないのですよ……ふふふ……)、水はすぐ汚れるからガーゼで作った極小の網ですくって別の水槽に移し、そして……その間に死ぬ、と。
もう、がっかりさんですよ……大量のミジンコとともにうちひしがれるという……ね!(塩水作って、もちろん塩分濃度計算してで、だ。ミジンコの卵撒いて、温度管理して……増殖、と……)
金魚たちの明日はどっちだ!
ていうか、金魚たちにかまけて、推理小説忘れてたぁーっ!
あああああ……(号泣)。
読むことすらしてませんよ、一ッつも!
今から読んで予備知識入れておこうかしら。
えーと……ふむふむ……。
つか、画像の人物と名前が一致しない。
あの黄色のバッグ持ってきた男が犯人ぽい。
動機? そんなの知らないよー(えー……?)。
PR
04.19.23:48
洗った……っ!
大水槽と濾過器、中水槽の濾過器、小水槽と濾過器。
4時間半かけてやりましたっ!
いやー……きつかった。
特に大水槽の濾過器が、端から端まで丁寧に洗ったら1時間以上かかって、大水槽自体の洗浄も1時間以上かかって(あれは洗浄よりも、排水にかかる。その排水がもう……電動ポンプ買うか!? ってぐらいつらい)それだけでもぐったりだったんですけど、小と中の水槽の濾過器もかなり汚れていたので、ごしごし……と。
しかし、小水槽で使ってる濾過器と中水槽で使ってる濾過器はちょっと種類が違っている(ていうか、サイズは一緒なんだけど、メーカーが違うから、フィルターの形状とかが全く違う。水作エイトというのと濾過ボーイという二種類使ってます。水作エイトは元々使っていたやつで、濾過ボーイは水槽を増設するときにセットのを買ったらソレだった、という理由)ので、フィルターが二つ必要なんですが……濾過ボーイのフィルター買ったつもりがかっていなかった、と。
真っ青。
このままではマズイ。
洗ったところで、多分もうもたない。
しかし、濾過装置が無いと10匹は無理(速攻水汚れて真っ白ですよ……)。
確か以前使っていた水作エイトがあるはず……と探すこと10分。
ありました……良かった!
水作エイトは元々使ってたヤツなんで、フィルターはそこそこあるわけです。
今度からどうしようかなぁ……。
濾過ボーイ、良さそうなんだけど……洗いにくい。
しかし、濾過ボーイよりも深刻な悩みが。
多分……大水槽の濾過器、間に合ってない気がする。
あれ以上となると、外付けの業務用になるそうです……業務用……。
全く商売になってないですけど。
ボイラーみたいな大っきいのがどーんと。
写真で見て「これ、店とかで見た事ある……」というレベルだった。
そこまでするなら小さいのも全部混ぜたい。
何かいい方法は無いか。
毎週濾過器掃除すれば少しはいいんじゃない? と言われたけれど……毎週1時間かけるのはキツイ……。
もっといいフィルターはないのかしら……。
ちょうどダメになりそうだから、来週でも物色してこようっと。
中水槽は掃除したかったですが、バケツが足りずにやめました……。
水槽掃除した後、すぐに金魚を入れられないので、来週まではバケツが4つほど並んだ状態になります。
来週、小水槽に金魚を戻して……くんでいた水に、中水槽から金魚を出して、洗って……状態を見て大水槽に、田中くん(仮)達を戻す、と。
姫(金魚)は無理だなぁ……でも、バケツ生活もそろそろ限界のようなので、何かに移動させたいと思ってますが……。
1週間以上食事なしだし。
薬に入っている間は、とにかく食事させられないので、我慢が必要です。
もっとも……おなかぽんぽんで、飼い主に似てぶくぶくに太ってるので、餓死の心配はありませんが。
もうなんていうか、キンキのように脂がのってるに違いありません(胴回りはサンマより太いと思う……)。
さて……どの容器を持ってこようか(ていうか、容器あっただろうか……また洗うところからか、もしや……)。
そして、金魚の引っ越しはまた、びしょ濡れか……とほほ。
何であんなに暴れるんだ……まさか食われると思ってるのか?
むりむり……あんな薬漬けの魚なんか怖くて食えないって。
(でも、うまそうな腹してます。ははははは)
4時間半かけてやりましたっ!
いやー……きつかった。
特に大水槽の濾過器が、端から端まで丁寧に洗ったら1時間以上かかって、大水槽自体の洗浄も1時間以上かかって(あれは洗浄よりも、排水にかかる。その排水がもう……電動ポンプ買うか!? ってぐらいつらい)それだけでもぐったりだったんですけど、小と中の水槽の濾過器もかなり汚れていたので、ごしごし……と。
しかし、小水槽で使ってる濾過器と中水槽で使ってる濾過器はちょっと種類が違っている(ていうか、サイズは一緒なんだけど、メーカーが違うから、フィルターの形状とかが全く違う。水作エイトというのと濾過ボーイという二種類使ってます。水作エイトは元々使っていたやつで、濾過ボーイは水槽を増設するときにセットのを買ったらソレだった、という理由)ので、フィルターが二つ必要なんですが……濾過ボーイのフィルター買ったつもりがかっていなかった、と。
真っ青。
このままではマズイ。
洗ったところで、多分もうもたない。
しかし、濾過装置が無いと10匹は無理(速攻水汚れて真っ白ですよ……)。
確か以前使っていた水作エイトがあるはず……と探すこと10分。
ありました……良かった!
水作エイトは元々使ってたヤツなんで、フィルターはそこそこあるわけです。
今度からどうしようかなぁ……。
濾過ボーイ、良さそうなんだけど……洗いにくい。
しかし、濾過ボーイよりも深刻な悩みが。
多分……大水槽の濾過器、間に合ってない気がする。
あれ以上となると、外付けの業務用になるそうです……業務用……。
全く商売になってないですけど。
ボイラーみたいな大っきいのがどーんと。
写真で見て「これ、店とかで見た事ある……」というレベルだった。
そこまでするなら小さいのも全部混ぜたい。
何かいい方法は無いか。
毎週濾過器掃除すれば少しはいいんじゃない? と言われたけれど……毎週1時間かけるのはキツイ……。
もっといいフィルターはないのかしら……。
ちょうどダメになりそうだから、来週でも物色してこようっと。
中水槽は掃除したかったですが、バケツが足りずにやめました……。
水槽掃除した後、すぐに金魚を入れられないので、来週まではバケツが4つほど並んだ状態になります。
来週、小水槽に金魚を戻して……くんでいた水に、中水槽から金魚を出して、洗って……状態を見て大水槽に、田中くん(仮)達を戻す、と。
姫(金魚)は無理だなぁ……でも、バケツ生活もそろそろ限界のようなので、何かに移動させたいと思ってますが……。
1週間以上食事なしだし。
薬に入っている間は、とにかく食事させられないので、我慢が必要です。
もっとも……おなかぽんぽんで、飼い主に似てぶくぶくに太ってるので、餓死の心配はありませんが。
もうなんていうか、キンキのように脂がのってるに違いありません(胴回りはサンマより太いと思う……)。
さて……どの容器を持ってこようか(ていうか、容器あっただろうか……また洗うところからか、もしや……)。
そして、金魚の引っ越しはまた、びしょ濡れか……とほほ。
何であんなに暴れるんだ……まさか食われると思ってるのか?
むりむり……あんな薬漬けの魚なんか怖くて食えないって。
(でも、うまそうな腹してます。ははははは)
04.11.23:03
なんってこった……。
時々するので、金魚の話。をカテゴリーに追加しました。
カテゴリー、増えまくりだ……。
で、今日は金魚の話。
なんとなく最古参の金魚を眺めていたら、明らかに病気、というか、もう手遅れかもしれない、というのを見つけて真っ青に。
い、いつの間にっ!
一応餌を毎日あげるとき、見てたはずなのに……!
慌てて水槽の中の金魚たち全部に目をこらすと(やつら普段はのぺーっと泳いでるくせに、人が見ようとしたらひゅーんひゅーんと高速で泳ぎやがる……なんて飼い主に逆らった連中だ)、当たり前のように全部かかってる。
尾腐れ病がメインのようだ(あの白さは、多分、他の病気もかかってる……)。
バケツに取り置き水なんて無い。
本来ならば、1週間は日陰においてカルキ抜きをしなきゃならない。
が、もちろんそんな時間はない。
1匹は虫の息だし。
ちょうど、調子の悪そうな連中が入ってたバケツがある。
中をのぞくと、それはもう「快適ですな!」とくるーんくるーんと泳いでる連中を見つけた。
奴らは病気と言うよりも、どうやらいじめられっ子のようで、水槽に入れれば異常はないのに(やはり病気になると、突かれたり体当たりされる。どっかいけ、という意味じゃなかろうか……)、よく体当たりされてる。
いじめられっ子の保護と、病気感染者の隔離。
即決で、いじめられっ子を別の水槽に投げ入れた。
いじめたら速効鉄槌を下すことにして(奴ら、意外に学習能力あるので、2回ほど鉄槌を下すと「怒られたー!」と反省するようです。アタシを見るだけで「いじめてないですー!」と慌てて離れる。人間と一緒ですな……陰で何してるかわかんない……)、薬を突っ込んで、重病患者を投入。
ぐったりしていたんだけど、今見たら結構普通に泳いでいた。
……はー……。
とりあえず、もう2つバケツを用意して水を張っておきました。
一つはできるだけ早く重症患者を、新しい水で作った薬につけるため。
もう一つは、他の連中を漬けるため。
で、今見てきたら温度は何とかなったようなので……さっさと薬入れて、金魚をぶっ込んできました。
残り4匹。
なんつーか……あれはもう、金魚じゃなかった……。
あれ以上大きくなったら、あの大きな水槽でも多分足りない。
2匹いいところですよ、90センチの水槽では。
でも、90センチが限界だもんなぁ……あそこに置くには。
12リットル入るバケツにぶっ込のも、水しぶきバッチャンバッチャン浴びながらでしたが(あの暴れ方といい、暴れたときの被害(水しぶき)の量といい、ありは小さいマスだった……ヤマメとかそういうレベルじゃない。とりあえず、両手じゃないと足りないサイズになってた……40センチ超えてる……絶対……)、あの中に4匹は厳しいだろうな……。
ていうか、身動きとれません、って感じだった。
ターンができないって。
仕方がないよな……まさか二階に、漬け物樽置くわけにはいかないんだから。
しかし問題はまだまだ山積。
あの病魔に冒された水槽を、どう洗うのか。
……えー……。
とりあえず塩をぶっ込んできたけど……それだけでいいのか。
濾過シートは新しくするにしても、ガラスとプラスティックはどう殺菌させればいいのか。
乾燥に日光がいいのだろうけど……日光……、無理っ。
酢とかでどうにかならんか。
酸っぱくなった布巾やタオルにも絶大な力を発揮する酢。
(今まであんなに絶大な威力を放つとは思いませんでした……選択しても、一度酸っぱいにおいを放つようになった布巾とかって、洗濯してきちんと日に当てて乾かしても、一時いいだけで、すぐに酸っぱくなるんだよね。それが……熱湯か熱めのお湯に浸して酢をちょっと入れて放置するだけで、におわなくなるんだから……びっくりした……)
水を捨ててきれいに洗ってから、酢で洗ってみよう。
……。
……て……やばい。
バケツ、3つ使ってるから、残りのバケツがない……!
バケツがないと、器具の洗浄をするときの器がない。
水槽に水を入れる方法も無くなってしまう。
……ば……ばけつ……買うのか。
3つもあるのに、さらに?
でも、掃除に使ってるバケツは絶対に使いたくない(菌が繁殖しているので、殺菌からスタート。売り物もきれいではないですが、傷がない分、洗うだけでいいので楽です。傷があると、洗うだけではきれいにならないのですよ……まぁ、菌は見える訳じゃないので、気の持ちようとか偶然かも知れないですけど。過去に金魚が病気になったりしたのを見ると……ねぇ。自分だって、嫌じゃないですか。掃除に使ってたバケツに自分の足突っ込んで洗って、きれいになったと感じられるか? というと……抵抗あるでしょ? それと一緒)。
……明日買うか……とほほ……。
ハム、びっくりするぐらい好調で怖いです。
そして、そんな好調を全く放送してくれないテレビ局にがっかりです。
デーゲームオンリーですかっ!
そんなときに、パリーグのみにいい情報。
ていうか、野球好きなら普通は知ってる話ですが、やほーの動画サイトに、生放送で試合が中継されているのですよ。
ま、画像は荒いですけど(光はきれいかもしれない。ADSL40メガはあんまきれいじゃない。しかも時々止まる)、全く見れないよりはまし。
セリーグはそれぞれの球団で放送してたりしてなかったりするらしい。
え、何、それ。
それはつまり、パは視聴率とれないから、利権関係ない、て話?
うーわー……なんか疎外感。
いや、それは分かるよ。
アタシだって、元々パなんて「どこでやってるの? つか、その球団はマイナーリーグみたいなの?」とか思っていた人ですからね。
巨のみでしたから……ま、北国ですしね(北国は、巨が札幌で試合していたせいもあるのか、巨ファンが多かった。今はハムで、まーくんびいきで楽も、という感じかな。もちろん、違う人もおりますが。AYA達は、北国でもMファンだしね……Lの方がいいですか、これは。でも胸にあるのはMだしよね、確か……)。
BSデジタルは、なぜかMの中継は多くしてるんだよね……。
12で。
あれは……何。
関係あるの? テレビ局と。
テレビ局持ってるって、聞いたことないんだけど……。
カテゴリー、増えまくりだ……。
で、今日は金魚の話。
なんとなく最古参の金魚を眺めていたら、明らかに病気、というか、もう手遅れかもしれない、というのを見つけて真っ青に。
い、いつの間にっ!
一応餌を毎日あげるとき、見てたはずなのに……!
慌てて水槽の中の金魚たち全部に目をこらすと(やつら普段はのぺーっと泳いでるくせに、人が見ようとしたらひゅーんひゅーんと高速で泳ぎやがる……なんて飼い主に逆らった連中だ)、当たり前のように全部かかってる。
尾腐れ病がメインのようだ(あの白さは、多分、他の病気もかかってる……)。
バケツに取り置き水なんて無い。
本来ならば、1週間は日陰においてカルキ抜きをしなきゃならない。
が、もちろんそんな時間はない。
1匹は虫の息だし。
ちょうど、調子の悪そうな連中が入ってたバケツがある。
中をのぞくと、それはもう「快適ですな!」とくるーんくるーんと泳いでる連中を見つけた。
奴らは病気と言うよりも、どうやらいじめられっ子のようで、水槽に入れれば異常はないのに(やはり病気になると、突かれたり体当たりされる。どっかいけ、という意味じゃなかろうか……)、よく体当たりされてる。
いじめられっ子の保護と、病気感染者の隔離。
即決で、いじめられっ子を別の水槽に投げ入れた。
いじめたら速効鉄槌を下すことにして(奴ら、意外に学習能力あるので、2回ほど鉄槌を下すと「怒られたー!」と反省するようです。アタシを見るだけで「いじめてないですー!」と慌てて離れる。人間と一緒ですな……陰で何してるかわかんない……)、薬を突っ込んで、重病患者を投入。
ぐったりしていたんだけど、今見たら結構普通に泳いでいた。
……はー……。
とりあえず、もう2つバケツを用意して水を張っておきました。
一つはできるだけ早く重症患者を、新しい水で作った薬につけるため。
もう一つは、他の連中を漬けるため。
で、今見てきたら温度は何とかなったようなので……さっさと薬入れて、金魚をぶっ込んできました。
残り4匹。
なんつーか……あれはもう、金魚じゃなかった……。
あれ以上大きくなったら、あの大きな水槽でも多分足りない。
2匹いいところですよ、90センチの水槽では。
でも、90センチが限界だもんなぁ……あそこに置くには。
12リットル入るバケツにぶっ込のも、水しぶきバッチャンバッチャン浴びながらでしたが(あの暴れ方といい、暴れたときの被害(水しぶき)の量といい、ありは小さいマスだった……ヤマメとかそういうレベルじゃない。とりあえず、両手じゃないと足りないサイズになってた……40センチ超えてる……絶対……)、あの中に4匹は厳しいだろうな……。
ていうか、身動きとれません、って感じだった。
ターンができないって。
仕方がないよな……まさか二階に、漬け物樽置くわけにはいかないんだから。
しかし問題はまだまだ山積。
あの病魔に冒された水槽を、どう洗うのか。
……えー……。
とりあえず塩をぶっ込んできたけど……それだけでいいのか。
濾過シートは新しくするにしても、ガラスとプラスティックはどう殺菌させればいいのか。
乾燥に日光がいいのだろうけど……日光……、無理っ。
酢とかでどうにかならんか。
酸っぱくなった布巾やタオルにも絶大な力を発揮する酢。
(今まであんなに絶大な威力を放つとは思いませんでした……選択しても、一度酸っぱいにおいを放つようになった布巾とかって、洗濯してきちんと日に当てて乾かしても、一時いいだけで、すぐに酸っぱくなるんだよね。それが……熱湯か熱めのお湯に浸して酢をちょっと入れて放置するだけで、におわなくなるんだから……びっくりした……)
水を捨ててきれいに洗ってから、酢で洗ってみよう。
……。
……て……やばい。
バケツ、3つ使ってるから、残りのバケツがない……!
バケツがないと、器具の洗浄をするときの器がない。
水槽に水を入れる方法も無くなってしまう。
……ば……ばけつ……買うのか。
3つもあるのに、さらに?
でも、掃除に使ってるバケツは絶対に使いたくない(菌が繁殖しているので、殺菌からスタート。売り物もきれいではないですが、傷がない分、洗うだけでいいので楽です。傷があると、洗うだけではきれいにならないのですよ……まぁ、菌は見える訳じゃないので、気の持ちようとか偶然かも知れないですけど。過去に金魚が病気になったりしたのを見ると……ねぇ。自分だって、嫌じゃないですか。掃除に使ってたバケツに自分の足突っ込んで洗って、きれいになったと感じられるか? というと……抵抗あるでしょ? それと一緒)。
……明日買うか……とほほ……。
ハム、びっくりするぐらい好調で怖いです。
そして、そんな好調を全く放送してくれないテレビ局にがっかりです。
デーゲームオンリーですかっ!
そんなときに、パリーグのみにいい情報。
ていうか、野球好きなら普通は知ってる話ですが、やほーの動画サイトに、生放送で試合が中継されているのですよ。
ま、画像は荒いですけど(光はきれいかもしれない。ADSL40メガはあんまきれいじゃない。しかも時々止まる)、全く見れないよりはまし。
セリーグはそれぞれの球団で放送してたりしてなかったりするらしい。
え、何、それ。
それはつまり、パは視聴率とれないから、利権関係ない、て話?
うーわー……なんか疎外感。
いや、それは分かるよ。
アタシだって、元々パなんて「どこでやってるの? つか、その球団はマイナーリーグみたいなの?」とか思っていた人ですからね。
巨のみでしたから……ま、北国ですしね(北国は、巨が札幌で試合していたせいもあるのか、巨ファンが多かった。今はハムで、まーくんびいきで楽も、という感じかな。もちろん、違う人もおりますが。AYA達は、北国でもMファンだしね……Lの方がいいですか、これは。でも胸にあるのはMだしよね、確か……)。
BSデジタルは、なぜかMの中継は多くしてるんだよね……。
12で。
あれは……何。
関係あるの? テレビ局と。
テレビ局持ってるって、聞いたことないんだけど……。