04.29.00:11
[PR]
08.01.23:52
久しぶりに辛いと思った、の件。
昨日……調べました。
もう、グッタリするぐらい。
というのも、昨日のうちに調べて、深夜でも発注すれば、今日中に発送してくれる、と思ったからでございます。
とすれば、土曜に届いて、夜に接続して、音声の方は注文しなかったので「やっぱり必要ね」って事になったら、日曜日買い物ついでに購入しよう、と企んだわけで。
いやもう……久しぶりに「目が開かない……眠い、頭が働かない、覚えられない……」と7割寝た状態で調べましたよ。
(ちなみにこの割合、10割で眠りに落ちるのではなく、10割は爆睡、揺すっても起きない状態とし、9割で熟睡(ノンレム睡眠)、8割でレム睡眠、7割でギリギリ寝てないが、ほぼ脳は寝ている、船を漕ぐ状態と思って戴けると分かりやすいかと。つまり、5割超えると、脳細胞が「はい、寝る体勢です」と言ってる状態というコトですね)
あれから調べたところによると、DVIはデジタルとアナログの他に、デュアルリンクというのがあり、全部で3つ。
AとIとD、ということですな。
Aはアナログ、Dはデジタル、Iがデュアルリンク。
分かりやすいのがAで、形状は同じでもピンの本数が違う。
通常Dは24本のところが数本欠けた感じになっており、ぱっと見、バラバラした感じ。
Dは24本全てあり、コネクタの受け手側(差し込まれる方、と言えば良いのか)は■の穴が綺麗に並び、24個。
そして右側に-の穴があるモノ。
Iは、差し込む方が、9ピン9ピンの2つに分かれていて、-の形状に出ているが、受け手側は24ピン差し込める状態で、Dだと-の穴が+になっていて、米のように四隅にも■の穴がある。
で、DとIの違いは、Iはどちらも使えるが(DもAも)、DとAはそれぞれにしか合わない、という特色がある。
よって、IはどれでもOK、という見解にいたった。
(アタシの記憶が間違っていなければ、多分そんな話だ。間違っていたら教えてくれ)
んで、執事さんは、穴をまじまじと眺めるとIのようなので、あぁ良かった、とHDMIを安心して購入。
ただ……光デジタル音声ケーブルを購入しようとしたとき、音声はアナログのようなので(端子が)、そういうのにした方が良いのか、とぼんやり考えていたら、取説に、音声をつなぐ手順が書かれていなかった。
……。
……はっ!?
アタシは基本的にスピーカーを付ける人だ。
スピーカーはちょっと良いヤツ、と思ってつなげていたので、必然的につないでいたが、普通……スピーカーをわざわざ別途購入する人は初心者ではいないだろう。
取説にも、サラウンドスピーカーを付けるならここ、という表記だけで、基本的な接続の項目では、音声ケーブルは無視だ。
その上で、DVD再生とか書いている。
……。
音声は何処から……出るの……?
もしや、液晶画面?
と思ったが、スピーカーが付いているような形状ではない。
……まさか……本体から直接……いやいや、そんなの聞いた事ありませんよ。
ビープ音でもあるまいし。
というわけで、もしかしたらHDMIで音声出るかもね、的な甘ったれた考えで、それだけ発注したのでした。
いや、音声に関しては本気で自信持てなかったので、店で買いたいと思って。
出てくれたら、儲けたぐらいの感覚で。
で、その為にも土曜についてくれ、と思っていたのに……つかなさそう、と。
……今日発送したのに、4日到着って遅くねぇか。
丸3日もかかるのかよ……ゲームは別に良いけど(アルカナファミリアとBrotherConflict Pinkも購入しました。えぇ、購入しましたとも……アムネシアはまた今度。とりあえず、アプリで完遂することにした。……時間、ないんですけどね……仕事中に出来れば良いんですけど、絶対にやけてしまうからダメだ。そして、豪華声優陣使ってんのに、無音はもったいなさ過ぎる……)。
とりあえず、必要に迫られてちょびっと賢くなったアタクシ。
勉強する気はあるが、ここまで記憶出来ないとは思わなかった。
たったこれだけのことを調べて記憶する(一応近くにパソコンはありますけれども、いちいち確認するのに本体の後ろ目をこらしているウチに、「あれ、どっちがどっち(IかD)だ?」と忘れる始末)のが出来ないんだから困ったもんだ。
ていうか、そんな事も忘れちまった自分が悲しい。
いや、DVIはそんなに記憶にないけれども、音声とか色々なのを……パソコン雑誌毎月購入して、色々勉強したりしていたのに……。
これが老化ってヤツですか。
文字の入力も遅くなったしな……変換ミスも多いし(でもこれは、あたしの気持ちを汲んで変換してくれない、この子も悪い。文脈を理解して変換する、と言うわりには、変な変換が多くてイライラする……)。
やっぱり文字入力に関しては、古いと言われようとも……ワープロは最高だったな……。
変換スピードもさることながら、アタシの欲しい字が出やすいのとか、アタシの知らない漢字までさらっと出してくれる所とか。
あとはキーボードの打ちやすさだよな……。
白騎士、そんな悪い気はしてないんだけど、もう何年も使っているのに、このキーピッチ? が合わないのか、とにかく入力ミスは多いし、そこでいらついてるから変換ミスも多い。
キーピッチで言うと、姫が良かったんだよね……。
ただ、スペースとかの場所が微妙に違っていて、それが……白騎士とかでなれると間違える。
Windowsマークがないから、そこからキーの幅などが変わってしまってるのね。
いい加減なれれば良いんだけど、白騎士に。
軽さは好きなんだけど、軽いからこそ、ちょっと触れる時に入力されたり、二つのキーを押してしまうとか、色々ある。
……ってこだわるほど、文字うってませんけどね!
このブログぐらいでしょ。
でも、ここ書く程度で既にイラッとしているんだから、厳しいよなぁ……。
もう、グッタリするぐらい。
というのも、昨日のうちに調べて、深夜でも発注すれば、今日中に発送してくれる、と思ったからでございます。
とすれば、土曜に届いて、夜に接続して、音声の方は注文しなかったので「やっぱり必要ね」って事になったら、日曜日買い物ついでに購入しよう、と企んだわけで。
いやもう……久しぶりに「目が開かない……眠い、頭が働かない、覚えられない……」と7割寝た状態で調べましたよ。
(ちなみにこの割合、10割で眠りに落ちるのではなく、10割は爆睡、揺すっても起きない状態とし、9割で熟睡(ノンレム睡眠)、8割でレム睡眠、7割でギリギリ寝てないが、ほぼ脳は寝ている、船を漕ぐ状態と思って戴けると分かりやすいかと。つまり、5割超えると、脳細胞が「はい、寝る体勢です」と言ってる状態というコトですね)
あれから調べたところによると、DVIはデジタルとアナログの他に、デュアルリンクというのがあり、全部で3つ。
AとIとD、ということですな。
Aはアナログ、Dはデジタル、Iがデュアルリンク。
分かりやすいのがAで、形状は同じでもピンの本数が違う。
通常Dは24本のところが数本欠けた感じになっており、ぱっと見、バラバラした感じ。
Dは24本全てあり、コネクタの受け手側(差し込まれる方、と言えば良いのか)は■の穴が綺麗に並び、24個。
そして右側に-の穴があるモノ。
Iは、差し込む方が、9ピン9ピンの2つに分かれていて、-の形状に出ているが、受け手側は24ピン差し込める状態で、Dだと-の穴が+になっていて、米のように四隅にも■の穴がある。
で、DとIの違いは、Iはどちらも使えるが(DもAも)、DとAはそれぞれにしか合わない、という特色がある。
よって、IはどれでもOK、という見解にいたった。
(アタシの記憶が間違っていなければ、多分そんな話だ。間違っていたら教えてくれ)
んで、執事さんは、穴をまじまじと眺めるとIのようなので、あぁ良かった、とHDMIを安心して購入。
ただ……光デジタル音声ケーブルを購入しようとしたとき、音声はアナログのようなので(端子が)、そういうのにした方が良いのか、とぼんやり考えていたら、取説に、音声をつなぐ手順が書かれていなかった。
……。
……はっ!?
アタシは基本的にスピーカーを付ける人だ。
スピーカーはちょっと良いヤツ、と思ってつなげていたので、必然的につないでいたが、普通……スピーカーをわざわざ別途購入する人は初心者ではいないだろう。
取説にも、サラウンドスピーカーを付けるならここ、という表記だけで、基本的な接続の項目では、音声ケーブルは無視だ。
その上で、DVD再生とか書いている。
……。
音声は何処から……出るの……?
もしや、液晶画面?
と思ったが、スピーカーが付いているような形状ではない。
……まさか……本体から直接……いやいや、そんなの聞いた事ありませんよ。
ビープ音でもあるまいし。
というわけで、もしかしたらHDMIで音声出るかもね、的な甘ったれた考えで、それだけ発注したのでした。
いや、音声に関しては本気で自信持てなかったので、店で買いたいと思って。
出てくれたら、儲けたぐらいの感覚で。
で、その為にも土曜についてくれ、と思っていたのに……つかなさそう、と。
……今日発送したのに、4日到着って遅くねぇか。
丸3日もかかるのかよ……ゲームは別に良いけど(アルカナファミリアとBrotherConflict Pinkも購入しました。えぇ、購入しましたとも……アムネシアはまた今度。とりあえず、アプリで完遂することにした。……時間、ないんですけどね……仕事中に出来れば良いんですけど、絶対にやけてしまうからダメだ。そして、豪華声優陣使ってんのに、無音はもったいなさ過ぎる……)。
とりあえず、必要に迫られてちょびっと賢くなったアタクシ。
勉強する気はあるが、ここまで記憶出来ないとは思わなかった。
たったこれだけのことを調べて記憶する(一応近くにパソコンはありますけれども、いちいち確認するのに本体の後ろ目をこらしているウチに、「あれ、どっちがどっち(IかD)だ?」と忘れる始末)のが出来ないんだから困ったもんだ。
ていうか、そんな事も忘れちまった自分が悲しい。
いや、DVIはそんなに記憶にないけれども、音声とか色々なのを……パソコン雑誌毎月購入して、色々勉強したりしていたのに……。
これが老化ってヤツですか。
文字の入力も遅くなったしな……変換ミスも多いし(でもこれは、あたしの気持ちを汲んで変換してくれない、この子も悪い。文脈を理解して変換する、と言うわりには、変な変換が多くてイライラする……)。
やっぱり文字入力に関しては、古いと言われようとも……ワープロは最高だったな……。
変換スピードもさることながら、アタシの欲しい字が出やすいのとか、アタシの知らない漢字までさらっと出してくれる所とか。
あとはキーボードの打ちやすさだよな……。
白騎士、そんな悪い気はしてないんだけど、もう何年も使っているのに、このキーピッチ? が合わないのか、とにかく入力ミスは多いし、そこでいらついてるから変換ミスも多い。
キーピッチで言うと、姫が良かったんだよね……。
ただ、スペースとかの場所が微妙に違っていて、それが……白騎士とかでなれると間違える。
Windowsマークがないから、そこからキーの幅などが変わってしまってるのね。
いい加減なれれば良いんだけど、白騎士に。
軽さは好きなんだけど、軽いからこそ、ちょっと触れる時に入力されたり、二つのキーを押してしまうとか、色々ある。
……ってこだわるほど、文字うってませんけどね!
このブログぐらいでしょ。
でも、ここ書く程度で既にイラッとしているんだから、厳しいよなぁ……。
PR
- トラックバックURLはこちら