04.26.23:58
[PR]
07.08.23:16
あんまり撮れなかった、の件。
まぁ予想通りなんですけど。
とりあえず北国定番の、カニかまと言えば、と言う画像。

これのために、北国では「アラスカ」と呼ばれるカニかま。
これは、ケンミンショーでご存じの方も多いと思いますが、基本アラスカと呼ぶことが多いようです。
カニかまでも通じると思うけど……あのVTRはちょっとやらせすぎな気も……。
ちなみにウチは、オホーツクと言います。
違うメーカーで、カニかまの商品名を「オホーツク」と書いて出ていたためです。
アラスカよりも、オホーツクの方が多く扱ってたと思うんだけど……最近はアラスカの方が多いですな。
ケンミンショーでも言ってましたが……ホントに、どーしてそんな名前をつけたのか。
寒いところなのに、寒いところへの憧れがあるのか。
リスペクトなのか。
……わかんねぇや。
今日は駐車場から撮ってきました。
元データはコレ。

何て事無い駐車場の一部。
を、加工してみました。
ちょっとダメージ加工がコレ。

写真が焼けた感じですな。
んで、廃墟風にしたらこんな感じ。

青っぽいと、廃墟っぽい。
加工、バンザイ。
今日はようやく、水槽の濾過器を洗いました。
あとは片付けと掃除機と。
今日もそんなこんなで終了。
寝る前にパズルやってからねます。
最近気になっていた、Brother conflictという本を買いました。
ゲームで出ているのは知っていて、平川さんが出てるからもの凄く気になっていたんだけど、人数多い割に他に気になる名前が無かったので保留してたら本で出てるっていうから、お試しで2巻まで。
そしたら……A5版(コミックスよりちょい大きいアレ)なのに……小説ときたもんだ。
チッ……知ってたらやめたのにな、と思いましたが、とりあえず読んでみることに。
そしたら、行間が恐ろしく広い。
絵本か! っつーぐらい広い。
(行間っていうか、セリフごとに1行空く感じ。行間自体は、半行ペースかな。文字が12ポイントだと、6ポイントの行間。って言っても、太郎とかワードで文章書く人しか分からない表現だったな……)
しかも毎ページに口絵が入る感じ。
(1枚イラストじゃ無くて、3段の段組されていて、そのウチの1段、もしくは2段ぶち抜きでイラストが入る)
あぁ……読みやすいような、読みにくいような。
そうか、あれだ。
ゲームのセリフ部分を抜き出してるんだ。
説明文が少ないのと、セリフが多いのが正に……。
でもこういう書式、良いかもな……イラスト多めってのが。
似たような書式で書いたことあるけれど、こんな行間じゃ無かったし、イラストもこんなに入れなかった。
というか、3段組なんて、いかに文字を敷き詰めるか、って話だし。
みっしり……ですよ。
テメェが嫌なくせに、ページ数減らすために詰めたという、鬼の所業。
だって! 昔は印刷代高かったんだもん!
3ページ足が出たなら、1ページ足して1つ上の厚さ、って考えるより、いかに3ページ詰めるかって考えたもん。
28ページの本が一番安かった……コストパフォーマンスが良かった。
次が36。
44なんて滅相もない。
今なら作れるだろうけど、はける(売り切る)心配があるから絶対作らない。
プリンターに頑張って貰って作る方が良い……。
今作るなら……スタスカか、GDかなぁ。
さて、パズルしようっと。
とりあえず北国定番の、カニかまと言えば、と言う画像。
これのために、北国では「アラスカ」と呼ばれるカニかま。
これは、ケンミンショーでご存じの方も多いと思いますが、基本アラスカと呼ぶことが多いようです。
カニかまでも通じると思うけど……あのVTRはちょっとやらせすぎな気も……。
ちなみにウチは、オホーツクと言います。
違うメーカーで、カニかまの商品名を「オホーツク」と書いて出ていたためです。
アラスカよりも、オホーツクの方が多く扱ってたと思うんだけど……最近はアラスカの方が多いですな。
ケンミンショーでも言ってましたが……ホントに、どーしてそんな名前をつけたのか。
寒いところなのに、寒いところへの憧れがあるのか。
リスペクトなのか。
……わかんねぇや。
今日は駐車場から撮ってきました。
元データはコレ。
何て事無い駐車場の一部。
を、加工してみました。
ちょっとダメージ加工がコレ。
写真が焼けた感じですな。
んで、廃墟風にしたらこんな感じ。
青っぽいと、廃墟っぽい。
加工、バンザイ。
今日はようやく、水槽の濾過器を洗いました。
あとは片付けと掃除機と。
今日もそんなこんなで終了。
寝る前にパズルやってからねます。
最近気になっていた、Brother conflictという本を買いました。
ゲームで出ているのは知っていて、平川さんが出てるからもの凄く気になっていたんだけど、人数多い割に他に気になる名前が無かったので保留してたら本で出てるっていうから、お試しで2巻まで。
そしたら……A5版(コミックスよりちょい大きいアレ)なのに……小説ときたもんだ。
チッ……知ってたらやめたのにな、と思いましたが、とりあえず読んでみることに。
そしたら、行間が恐ろしく広い。
絵本か! っつーぐらい広い。
(行間っていうか、セリフごとに1行空く感じ。行間自体は、半行ペースかな。文字が12ポイントだと、6ポイントの行間。って言っても、太郎とかワードで文章書く人しか分からない表現だったな……)
しかも毎ページに口絵が入る感じ。
(1枚イラストじゃ無くて、3段の段組されていて、そのウチの1段、もしくは2段ぶち抜きでイラストが入る)
あぁ……読みやすいような、読みにくいような。
そうか、あれだ。
ゲームのセリフ部分を抜き出してるんだ。
説明文が少ないのと、セリフが多いのが正に……。
でもこういう書式、良いかもな……イラスト多めってのが。
似たような書式で書いたことあるけれど、こんな行間じゃ無かったし、イラストもこんなに入れなかった。
というか、3段組なんて、いかに文字を敷き詰めるか、って話だし。
みっしり……ですよ。
テメェが嫌なくせに、ページ数減らすために詰めたという、鬼の所業。
だって! 昔は印刷代高かったんだもん!
3ページ足が出たなら、1ページ足して1つ上の厚さ、って考えるより、いかに3ページ詰めるかって考えたもん。
28ページの本が一番安かった……コストパフォーマンスが良かった。
次が36。
44なんて滅相もない。
今なら作れるだろうけど、はける(売り切る)心配があるから絶対作らない。
プリンターに頑張って貰って作る方が良い……。
今作るなら……スタスカか、GDかなぁ。
さて、パズルしようっと。
PR
- トラックバックURLはこちら