04.30.08:03
[PR]
02.04.23:59
語った。
兄と材料屋さんに。
美容室に出入りしているのは問屋さんと言うんだけど、兄たちは歯科医院にでいるする人たちを材料屋さん、と言う。
この材料屋さんが以前書いたと思うんだけど、ダンディーな雰囲気で軽妙な語り口で、人の愚痴も、話もよく聞いてくれて、慰めもアドバイスも、なんでもこいな人で。
ばっちこーい、な人。
バリトンの言い声で、ひげがまたダンディズムな感じと言えば聞こえは良いが、ちょっと胡散臭い(笑)。
遊ぶなら楽しそうな人。
に、新しく最近入った技工士(仕事がないていうから、うちの雑用をして貰うことにしたのです。プライドが許さないんじゃないの? と思ったけれど……うん、まぁ本人がやるというのだから……と思ったら、案の定、何でもやるわけではない、という……技工させても、遅い、汚い、下手、と見事な3拍子。安い人は基本うまい人はいないそうだが、それでも手早いらしいのだけど……この人は本気で遅い。仮歯作るならスタッフに余裕で負ける。それですばらしい出来ならばいいが、そうでもないという悲しい状況に……)の愚痴をぶちぶち兄が言うのを聞いて貰い、材料屋さんと一緒にうなずいていたが、最後に語ってしまった。
かなりの年上なんだけど、後片付けができない。
そして、仕事を頼むと遅くて、うまくなくて、作業場ごちゃごちゃにしてくれて、さらに掃除もしない、と。
ほかの仕事もしないし、気づきもしないし、ただ「仕事くださーい」と突っ立ってる。
残念なことに、どの職場でもそうだと思いますが、仕事をください、と言ってるうちは駄目で。
(入りたては別。仕事の流れが一通りわかってから、そういのが駄目、という話)
見ていればそのうちどうすればわかるはず。
汚れてきたら、掃除道具を探すか、場所を聞いて掃除する。
一度頼まれたら、それに類似した仕事は率先してする。
新しい仕事は人がしているのを見て学ぶ。
というやる気がほしいわけで。
はじめからうまくできるなんて、派遣でもない限り難しいわけで。
とりあえずはじめは「私がそれやってみたいです」と言って手を出す姿勢がほしい訳です。
うまくいかないところがあれば「すみません、ここなんですが、こうしてもうまくいかないのですが、どうしたらいいですか?」とか「先輩はどうやっているんですか?」と聞くのが正解。
ただし、何度も同じ箇所では使えない手法ですけど。
で、この技工士さん、わかったふりをする。
最悪のパターン。
そして、大惨事を巻き起こす。
やらなくていい、といってるのに「やってみて良いですか」と実験気分で言う。
それはタダでもないし、捨てる物でもない。
患者さんが何万もかけて作った義歯だったりする(入れ歯のことですな)。
それをそんな簡単に言ってくれる。
兄も相当頭が痛い様子。
3日目ですけど、今日……もう既に「どうやめさせようか……」とうなってます。
かわいそうに……。
でもまぁ、初めっから「やめなよ……」と言ったんだけどなぁ。
それにしても、揮発する液体が入ってる瓶の中蓋、フツーきっちり締めてあったら、残すよね。
がっちり捨ててるし……蒸発してまう。
それで30年ぐらい技工士やってたらしいんだけど……よく続いたよなぁ……あれで。
とりあえず二人に「絶対、あーいうタイプは、どんなに説き伏せてもどんなに語っても、変わらない。絶っ対! 無理!」と力説してきた。
兄は「そうなのか」とがっくりし、材料屋さんは「ははははは……そうなんだよねぇ」と笑うしかないという顔で笑ってました。
一番年下なのに、語っちまったい。
アタシも知った顔したお馬鹿さん、ということか……。
眠っ……もう2時か。
……語ったおかげで、今日は11時に帰ってきて、全くゲームできてません。
……今からWiz…………………………、無理か。
ちぇっ。
美容室に出入りしているのは問屋さんと言うんだけど、兄たちは歯科医院にでいるする人たちを材料屋さん、と言う。
この材料屋さんが以前書いたと思うんだけど、ダンディーな雰囲気で軽妙な語り口で、人の愚痴も、話もよく聞いてくれて、慰めもアドバイスも、なんでもこいな人で。
ばっちこーい、な人。
バリトンの言い声で、ひげがまたダンディズムな感じと言えば聞こえは良いが、ちょっと胡散臭い(笑)。
遊ぶなら楽しそうな人。
に、新しく最近入った技工士(仕事がないていうから、うちの雑用をして貰うことにしたのです。プライドが許さないんじゃないの? と思ったけれど……うん、まぁ本人がやるというのだから……と思ったら、案の定、何でもやるわけではない、という……技工させても、遅い、汚い、下手、と見事な3拍子。安い人は基本うまい人はいないそうだが、それでも手早いらしいのだけど……この人は本気で遅い。仮歯作るならスタッフに余裕で負ける。それですばらしい出来ならばいいが、そうでもないという悲しい状況に……)の愚痴をぶちぶち兄が言うのを聞いて貰い、材料屋さんと一緒にうなずいていたが、最後に語ってしまった。
かなりの年上なんだけど、後片付けができない。
そして、仕事を頼むと遅くて、うまくなくて、作業場ごちゃごちゃにしてくれて、さらに掃除もしない、と。
ほかの仕事もしないし、気づきもしないし、ただ「仕事くださーい」と突っ立ってる。
残念なことに、どの職場でもそうだと思いますが、仕事をください、と言ってるうちは駄目で。
(入りたては別。仕事の流れが一通りわかってから、そういのが駄目、という話)
見ていればそのうちどうすればわかるはず。
汚れてきたら、掃除道具を探すか、場所を聞いて掃除する。
一度頼まれたら、それに類似した仕事は率先してする。
新しい仕事は人がしているのを見て学ぶ。
というやる気がほしいわけで。
はじめからうまくできるなんて、派遣でもない限り難しいわけで。
とりあえずはじめは「私がそれやってみたいです」と言って手を出す姿勢がほしい訳です。
うまくいかないところがあれば「すみません、ここなんですが、こうしてもうまくいかないのですが、どうしたらいいですか?」とか「先輩はどうやっているんですか?」と聞くのが正解。
ただし、何度も同じ箇所では使えない手法ですけど。
で、この技工士さん、わかったふりをする。
最悪のパターン。
そして、大惨事を巻き起こす。
やらなくていい、といってるのに「やってみて良いですか」と実験気分で言う。
それはタダでもないし、捨てる物でもない。
患者さんが何万もかけて作った義歯だったりする(入れ歯のことですな)。
それをそんな簡単に言ってくれる。
兄も相当頭が痛い様子。
3日目ですけど、今日……もう既に「どうやめさせようか……」とうなってます。
かわいそうに……。
でもまぁ、初めっから「やめなよ……」と言ったんだけどなぁ。
それにしても、揮発する液体が入ってる瓶の中蓋、フツーきっちり締めてあったら、残すよね。
がっちり捨ててるし……蒸発してまう。
それで30年ぐらい技工士やってたらしいんだけど……よく続いたよなぁ……あれで。
とりあえず二人に「絶対、あーいうタイプは、どんなに説き伏せてもどんなに語っても、変わらない。絶っ対! 無理!」と力説してきた。
兄は「そうなのか」とがっくりし、材料屋さんは「ははははは……そうなんだよねぇ」と笑うしかないという顔で笑ってました。
一番年下なのに、語っちまったい。
アタシも知った顔したお馬鹿さん、ということか……。
眠っ……もう2時か。
……語ったおかげで、今日は11時に帰ってきて、全くゲームできてません。
……今からWiz…………………………、無理か。
ちぇっ。
PR
- トラックバックURLはこちら